今大人気のドラクエウォーク!レベル上げ裏ワザはあるのでしょうか?自宅でやおすすめの場所や小技もあるか気になります!
そんな大人気のドラクエウォークのレベル上げ裏ワザについてまとめてみました!おすすめの場所、自宅での小技なども調査していきます!
Contents
ドラクエウォークキャラクターのレベル上げとは?
大人気のアプリ『ドラクエウォーク』
日々の外出が、冒険になる。
身近な世界を舞台に、「#ドラゴンクエスト」の冒険にでかけよう。 https://t.co/MAcQNjURuk @DQWalk #DQウォーク pic.twitter.com/rE4TWcqb8S
— App Store Japan (@AppStoreJP) 2019年9月13日
ゲームを進める時にキャラクターのレベルもホイホイ上がってくれたらなーと思う方いませんか?
レベル上げにお悩みの方!(私もですが…(笑))
ドラクエウォーク初心者の方!(私もですが…(笑))
効率的なレベル上げや、おすすめの場所、注意点、小技や裏技も調べてみましたので参考にしてみてください(^^)
※あくまで個人で調べた情報ですので、公式で発表されていた訳ではありません。また修正されていたりする可能性があります。ご注意ください。
そもそも…レベル上げって?
キャラクターのレベルを上げる事です。
レベルを上げれば強くなり、パラメーターが上昇。レベルアップとなります。
冒険レベルとは異なりますので注意してください。
レベルを上げる為には
- モンスターを倒す事
- クエストをこなしていく事
とてもシンプルで分かりやすい!
この全員同時にレベルアップするのに
快感を覚える人はきっと私だけじゃないはず!!!#ドラクエウォーク #DQウォーク pic.twitter.com/mvvIoA8GRs— おキツネさん (@kyu_bi_72729) 2019年9月14日
ドラクエウォークレベルを上げるメリットは?
レベル40到達✨
レベルアップ時の笑顔に癒される〜🥰そしてせっかくイオラ覚えたのにやっぱり斧振り回しちゃう魔法使いちゃんかわいい☺️ pic.twitter.com/ACtFjMaB54
— さっさー@FFRK_DFF (@m38422089) 2019年10月9日
ドラクエウォークのレベルを上げるメリットは何と言ってもコチラ!
強いモンスターを倒せばより多くの経験値が貰えます。
レベルが上がれば、キャラクターは強くなり、様々な特技や呪文を覚えていきます。
これはレベルを上げまくるしかないですね!
ドラクエウォークレベル上げの効率的な方法やコツ!
週末になると「メタルスライムクエスト」が出来るようになります。
【 メタルスライムがあらわれた! 】
今週末はメタル系モンスターと戦える「メタルダンジョン」が開催されます。
メタルブラザーズが出現する「中級」も追加されているので、準備を万全にして挑戦しよう。https://t.co/r4K9kHIsAG#DQウォーク #ドラクエウォーク pic.twitter.com/y24abb0xtt— ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) 2019年10月4日
他のモンスターと違い、メタルスライムは経験値がかなり貰えるレアモンスターなので、週末クエストは必ず挑戦したいですね!
においぶくろは5分間モンスターを引き寄せてくれるので、アイテムの使用もオススメです。
上級においぶくろは、ふくびき画面のアイテム購入から購入出来ますよ!
また、自宅付近にボスクエストを設置して、いつでもボスクエストが出来るようにしておくといつでも挑戦出来る為、レベル上げの効率が良くなります。
移動中はスマホに触れない!という方にも、ウォークモードを使用すれば自動でモンスターと戦ってくれるので経験値を稼ぐ事が出来ます。
モンスターが強すぎる場合は、自分のレベルに合っていない可能性があります。
自分に合ったクエストをこなして強くなってから、新たなレベルの高いイベントをこなしていくと効率的ですね!
後はひたすらモンスターと戦ったレベルを上げていくだけですね♪
ドラクエウォーク自宅でのレベル上げ方法は?
自宅ではクエストはこなせないものの、地道にレベルを上げる事は可能です!
立ち止まっていても自動的に敵は出現する為、モンスターをタップして引き寄せ、自分のサークル内にモンスターが入れば戦闘出来ます。
メタブラが初めてシンボルで出現✨#ドラクエウォーク pic.twitter.com/FplZmKbWRu
— りょー (@RuAOYmjQ6XSUupG) 2019年10月7日
目的地の近くに居るモンスターや、サークル付近ではない遠くにいるモンスターは引き寄せる事が出来ないので注意です!
戦いすぎてHPとMPがヤバい…!!
という時は、自宅で1時間経過を待つなどして自動回復を待ちましょう。
自宅付近に壺がある方はこまめにタップしていきましょう。
課金している場合はスラミチを使うのもいいですね!
ドラクエウォークレベル上げの注意点は?
自宅で行う場合の注意点をまとめてみました!
・ストーリーは進まない。
目的地に到達して初めてクエストクリアとなる為、自宅に居てはストーリーはずっと進まないままです。
・モンスターの種類が増えない。
ストーリーが進むにつれてモンスターの種類も増えていきますので、これからどんどん攻略していく為には、やはりストーリーを進めなければいけませんね。
レベルを効率的に上げたいならクエストをこなしつつ、隙間時間にモンスターと戦うって事ですね!
レベルアップを祝福してくれるがいこつくん#DQウォーク#ドラクエウォーク pic.twitter.com/Xmo5aRSg1g
— オレン@DQウォーク (@Oren_DQWalk) 2019年9月20日
ドラクエウォーク小技や裏技は?
ドラクエウォークの小技や裏技も調べてみました!
小技ー位置をずらすー
たまに、何でここに居るんだ!?というような場所に主人公がいる事ありませんか?
それを意図的に行う方法があります。
wifiをオンオフすると稀にずれた位置に移動している事があるそうです。
オンオフを手動で行わなければいけない為手間が掛かりますが、自宅などに居て、外へ出かけない時や静止している時など試しに行ってみるのもいいですね!
小技ー公共施設は目的地に出来ないー
公共施設は目的地に設定出来ず、公園等は目的地に設定可能です。
小技ー電車や車でのプレイはほぼ出来ないー
電車や車の移動中にプレイすると「移動速度が早すぎます」と表示されプレイする事は出来ません。電車が停車する前の減速時などはプレイ出来る事もあるようですが、運転中のプレイは危険ですので絶対にやめましょう!!!
裏技ー目的地を重ねるー
複数のクエストも目的地を同じ場所にすると、多数のモンスターが出てきます。
モンスターは沢山狩れるし、クエストはクリア出来るしで万々歳ですね♪
まだまだこんな小技や裏技知ってるよー!という方がいましたら是非教えてください♪
まとめ
ドラクエウォークのレベル上げについて書いてみました。
私の様な初心者が知っトク情報ばかりだったので、今後はもっと調べて更なるレベルアップに挑みたいと思います。
ドラクエウォークを始めてから健康体になったので、ドラクエウォーク様々です(笑)
ここまでお読み頂きありがとうございました!