今大注目の液体ミルク!育児の救世主と言っても過言ではないくらいの商品ですよね!明治やグリコなどのメーカー別の値段が気になります!
果たして液体ミルクの値段はどのくらい?明治グリコなどメーカーを調査してみました!
液体ミルクって何?
今ママさんならぬ世間でも注目されている『液体ミルク』
【新商品情報】
明治から液体ミルクが新発売❗️備蓄用にもお出かけ用にもピッタリ✨多く飲む子も安心の240ml👶明日からのGWに是非お役立てください☺️※在庫状況は店舗によりますのでご注意ください
商品はこちら→https://t.co/IOUfCOq20b#トイザらス #ベビーザらス #明治 #液体ミルク pic.twitter.com/qfduQVMPia
— ベビーザらス公式 (@BABIESRUS_JP) 2019年4月26日
そもそも液体ミルクって何??と思う方も多いのではないでしょうか?
早速液体ミルクとは何ぞや?から値段まで細かく調べてみました!!
【液体ミルクとは??】
粉をお湯で溶かす必要なく、そのまま常温で飲ませる事が出来る赤ちゃん用ミルクの事。
正に育児をしているファミリーや忙しいパパママさんの救世主ですよね!!
今まで液体ミルクは一部諸外国で販売されているものを個人輸入するしかない日本では余り普及していない商品でした。ですが、2016年に起きた熊本地震の際にフィンランド大使館から救援物資として液体ミルクが送られた事がキッカケで、国内でも議論が進み、開発、販売に至ったという訳です。
液体ミルクの値段は~メーカー別比較~
液体ミルクって便利だけど、値段が気になる…という方も多いですよね!
早速調べてみましたよ~!!
現在液体ミルクは『明治』と『アイクレオ』で販売されています。
~明治ほほえみ~
※楽天R元年8月14日調べ※
1本単位だと『213円~260円』まで販売元により異なりますね。
まとめ買いだと1本約231円とメーカーによっては安く購入出来そうですね!
|
~グリコアイクレオ~
※楽天R元年8月14日調べ※
1本単位だと『209円~』
まとめ買いだと『207円』こちらもメーカーによっては安く購入出来そうです!
|
メーカーによって多少値段に違いはありますが、どちらもさして変わりはないのでお好きなメーカーを選ばれる事をオススメします!
ですが、粉ミルクと比べるとどうしても高くなってしまいますかね。
液体ミルクをメインとして考えるのではなく、夜間の今すぐに欲しい時や外出時、災害時に使用するといいかもしれませんね。
でも!気になるのは値段だけではなく、様々な成分や栄養面でも心配ですよね!
早速調べてみました~(^^)
液体ミルクって国産?
液体ミルクの成分などを調べてみましょう!
明治・グリコ共に液体ミルクの販売を開始すると公表した際に”国内初の国産液体ミルク”と公言しています。よって両メーカー共に国産であると考えられます。
今まで輸入ものの液体ミルクしか販売されていなかった日本ですから、国内の国産となるとそれらを気にするパパママさんも安心して使用出来そうですね!
液体ミルクの原材料・栄養成分比較
液体ミルクそれぞれの原材料や栄養成分を比較してみました!
~明治ほほえみ~
#液体ミルク コンビニで販売へ ⇒ https://t.co/MR8wMZM7oz pic.twitter.com/xRT7fu8IR7
— まとめてポータル (@gameantenamtm) 2019年8月8日
【容量】
240ml
【原材料】
乳糖、調整食用油脂(豚脂分別油、大豆白絞油、パーム核油、精製魚油、アラキドン酸含有油脂)、脱脂粉乳、乳たんぱく質、デキストリン、バターミルクパウダー、フラクトオリゴ糖、ホエイパウダー、食塩、酵母/炭酸Ca、V.C、炭酸K、塩化Mg、イノシトール、塩化K、クエン酸鉄Na、コレステロール、タウリン、硫酸亜鉛、V.E、L-カルニチン、シチジル酸Na、パントテン酸Ca、ナイアシン、ウリジル酸Na、イノシン酸Na、グアニル酸Na、硫酸銅、5-AMP、V.B1、V.A、V.B6、V.B2、葉酸、カロテン、V.K、ビオチン、V.D、V.B12
【栄養成分】
エネルギー…68kcal、たんぱく質…1.65g、脂質…3.5g、コレステロール…10mg、炭水化物…7.66g、食塩相当量…0.049g、ナイアシン…0.41mg、パントテン酸…0.58mg、ビオチン…1.6μg、ビタミンA…53μg、ビタミンB1…0.054mg、ビタミンB2…0.081mg、ビタミンB6…0.041mg、ビタミンB12…0.27μg、ビタミンC…7.7-28.6mg、ビタミンD…0.88μg、ビタミンE…0.84mg、ビタミンK…3.4μg、葉酸…14μg、亜鉛…0.41mg、カリウム…66mg、カルシウム…51mg、セレン…1.4μg、鉄…0.81mg、銅…0.043mg、マグネシウム…5.4mg、リン…28mg
【アレルギー】
乳成分
※公式サイトから引用しました。
~グリコアイクレオ~
日本初の乳児用調製液状乳(乳児用液体ミルク)「アイクレオ赤ちゃんミルク」を本日3月11日(月)から全国で順次販売開始致します。https://t.co/G3WY3mkosG pic.twitter.com/LeHnMQuygS
— Glico PR Japan (@GlicoPRJP) 2019年3月11日
【容量】
125ml
【原材料】
調整食用油脂(分別ラード、オレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン)、ホエイパウダー、乳糖、脱脂粉乳、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、ガラクトオリゴ糖液糖、エゴマ油/V.C、レシチン、炭酸K、塩化K、水酸化Ca、V.E、イノシトール、タウリン、5’-CMP、硫酸亜鉛、ウリジル酸Na、硫酸鉄、ナイアシン、5’-AMP、パントテン酸Ca、硫酸銅、V.A、イノシン酸Na、グアニル酸Na、V.B1、V.B2、V.B6、カロテン、葉酸、ビオチン、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む)
【栄養成分】
エネルギー…68kcal、たんぱく質…1.4g、脂質…3.8g、炭水化物…7.1g、食塩相当量…
0.04g、ビタミンA…70μg、ビタミンB1…0.10mg、ビタミンB2…0.14mg、ビタミンB6…0.05mg、ビタミンB12…0.1~0.4μg、ビタミンC…39mg、ビタミンD…1.3μg、ビタミンE…2.6mg、ビタミンK…4μg、ナイアシン…0.8mg、葉酸…26μg、パントテン酸…0.63mg、ビオチン…3μg、カルシウム…41mg、リン…32mg、鉄…0.4mg、カリウム…92mg、マグネシウム…5mg、銅…0.04mg、亜鉛…0.4mg、セレン…1.6μg、β-カロテン…25μg、イノシトール…6mg、リノール酸…0.5g、α-リノレン酸…0.09g、塩素…39mg、コリン…10mg、リン脂質…34mg、タウリン…3.1mg、ガラクトオリゴ糖…0.05g、灰分…0.3g
【アレルギー】
乳成分、大豆
※公式サイトから引用しました。
グリコに比べ、明治の方が容量が多いようですね!
一度に沢山摂取しないお子さんはグリコの方がオススメですね!
液体ミルク賞味期限(保存期間)は?
明治ほほえみらくらくミルク→スチール缶・1年
グリコアイクレオ→紙パック・6ヶ月
明治の方がグリコに比べ半年長く保存出来る為、災害に備えておく物資として保存するのもありではないでしょうか。
グリコは明治に比べ紙パックでありコンパクトである為、お出掛け用にピッタリかなとも思います。
液体ミルクは一度開封すると再保存が出来ない為、飲みかけのもの・途中までしか使用しなかったもの等はそのまま破棄する事になります。
使用するご家庭に合ったメーカーを選んでいきたいですね♪
液体ミルクの使い方は?
とても便利な液体ミルクですが、どうやって使うの?と思われる方もいると思います。
使い方はいたって簡単♪
①液体ミルクの容器をよく振る。
②明治の場合…そのまま哺乳瓶へ移し替える。
アイクレオの場合…移し替えストローを刺し、哺乳瓶に移し替える。
たったこれだけの2ステップ!
温める必要もないのでそのまま飲ませる事が出来ます。
温める手間が省けるのはとても魅力的ですよねー!
いざという時には欠かせないものになりそうです。
液体ミルクのメリット・デメリット
液体ミルクのメリット・デメリットをまとめてみました!
~メリット~
- 温めずそのまま飲ませる事が出来る!
- 外出先や災害時にも短時間で飲ませる事が出来る。
- 外出時の荷物が少ない。
~デメリット~
- 粉ミルクと比べて液体ミルクは冷たい(室温程度)
- 粉ミルクに比べ割高である。
- 一度開封すると再保存が出来ない。
赤ちゃんの好みもあると思いますが、様々な用途で各メーカーを使い分けていきたいですね(^^)
液体ミルクってどこで買えるの?
当初液体ミルクが発売された時は、各メーカーの公式サイトでのみの販売でした。
それが今はネット通販は基、イオンなどのスーパーや、赤ちゃん用品店、ドラッグストア、コンビニにまで販売を広げています!!!
また、液体ミルク以外にこんな物も販売されていますよー!
|
これも便利そうですね!液体ミルクと合わせれば、お出掛けの時も楽々ですね♪
需要があり、注目されているという事ですよね!
パパママさんの救世主『液体ミルク』是非手に取って試してみたいですね(^^)
液体ミルクに皆の反応は?
注目される液体ミルク!皆さんの意見をまとめてみました!
安全面や育児感覚から、これまた賛否両論あるのかなぁ…
でも、ワンオペや空回りパパには、とにかく今この瞬間の、救世主かもなぁと思う^_^#液体ミルク #ワンオペ #育児参加
#ミルク #お出掛け #コンビニ#渋滞 #ママの病気 #子育て #赤ちゃん #パパお留守番 #最新育児?#便利育児グッズ https://t.co/sH0gKDYHp6— Yu-ki (@yuu_19850109) 2019年8月13日
昨日、買ってきた!
ずっと興味あった #液体ミルク も買ってみて暑くて常温保存が怖いから冷蔵庫へ
次女の時にはなかった「ほうれん草素麺」「味噌汁」も買った!これで、いつでも離乳食始められる~ pic.twitter.com/dbqwvZCzGQ— ひこ@3児ママ (@32euNV48dtwFQbZ) 2019年8月7日
便利なものができてるなぁ~!#液体ミルク pic.twitter.com/ngHrUZaru0
— 三代目かなちゃん (@kana_sanrakuso) 2019年8月8日
外出時のミルク、大変だった〜!デメリットよりメリットの方が魅力的!!使い分けるととっても便利だと思う👶#乳児用液体ミルク #液体ミルク pic.twitter.com/4POf1Zt4di
— もじゃもじゃ (@gogominty) 2019年8月8日
生後すぐの疲労困憊&意識朦朧してる夜中に何度も授乳するのに、10秒で赤ちゃん黙らせる最終兵器なんだよ。使ったら乳首ごと捨てるから洗わなくていいんだ。人類の子育てには #液体ミルク は必要。 pic.twitter.com/rA4V6lDKRB
— Tea (@tea_gondii) 2019年3月15日
やはり普及を願っている方が多そうですね!
想像以上に売り上げも伸びているとの事で、ますます液体ミルクが普及していくのではないかなと考えます。
まとめ
液体ミルクについて書いてみましたが、いかがでしたか?
赤ちゃんがミルクを飲むのは1年くらいという人生でいう短い期間でありますが、赤ちゃんとの大切な時間を長く確保するという点でも、液体ミルクはますます普及していくのではないかと感じました。
これからも皆さんの赤ちゃんや家族が幸せな時間を過ごせる事を願っています。
ここまでお読み頂きありがとうございました!
≪教育番組関連記事はコチラ!≫
おとうさんといっしょ・せいやくん逮捕!?元木聖也の今後を調査
木戸大聖おとうさんといっしょ新おにいさん決定!プロフィール検証!
おとうさんといっしょ・ゆめちゃん衣装は?竹内夢プロフィール検証!